梅ベタ

梅ベタです。 ベタの生体販売を行っています。 入荷の情報やセール情報 飼育に関する情報をお届けしていきます。

カテゴリ: ベタ生体

先日は前編をご覧いただきありがとうございます。


今回はベタの繁殖 後編 になります。

後編に関しては

前編よりもかなり難しいので

こまめな水質管理が必要となります。

まず生まれてから4週くらいまでは

水替えは基本的にしません。

稚魚ベタは水質の変化などに弱いので

悪化にも弱いです。

なるべく水質を変えないように

管理が必要となります。

特に初めの1、2週間はとても大事です。

せっかく生まれた稚魚の大半が亡くなって
しまったと言う経験も実際に私もあります。

はじめにオスのベタを入れる際に

5リットルの水槽に半分の水とお話しましたが、

水槽に半分の水を足せる足ししろでもあります。

基本的に当店では生後1ヶ月までは

足し水とこまめなゴミ掃除で

全換水は生後2ヶ月くらいまでは

基本的には、しません。

ここからは大事な点などを、

まとめて時系列で説明致します。

生後1〜2週間



まず生まれて5日目くらいから
稚魚がブラインシュリンプを食べはじめます。

はじめは少しの量をなるべく全体に
スポイトで垂らすイメージです。

ニチドウのハッチャーなどを使うと良いです。

ブラインシュリンプはハッチャーで海水で沸かすため

カルキ抜きをした水で少し洗います。

うちではブラインシュリンプ用のメッシュカップを使って行っています。


はじめはそんなに食べないケースも多いので、

様子を見ながら量を調整していくイメージです。

ニチドウのブラインシュリンプエッグであればスプーンがついているので、成長の度合いに合わせたエサの管理がしやすいとおもいます。


はじめはスプーンに半分程度で良いです。

1週くらいから全体的にエサを食べはじめます。

この餌やりをするたびに水質は悪化していくので、

ここで足し水です。

足し水する時に梅ベタではゼオライトベタストーンと
PSBを投入します。

足し水する時は水質をかき混ぜないように水槽の隅からエアレーション用の極細チューブでゆっくり落としていきます。水面にビニールなどを敷いて落としてあげる。水をかき混ぜないように注意しておこないます。とにかく急激な水質の変化には弱いので。


2週目くらいになってくるとなかに入れていた水草などにも汚れがついてくるので交換またはカルキ抜きした水で洗浄します。

このタイミングで下に沈んでしまったマジックリーフも取り除いて下さい。

大体生後2-3週間くらいで5リットルの水槽がひたひたになるくらい水を足したら、20リットル水槽の出番です。

ここで5リットルの水槽からそのまま空の20リットル水槽に移します。はじめに水だけ少し移してから稚魚を入れれば衝撃で怪我などしないので、優しく行って下さい。


生後2週-4週

ここでも一週目から2週目と同じようにゴミを掃除して足し水をすると言ったかたちで、水量を上げていきます。

この時はブラインシュリンプもかなり食べるようになるのでスプーンに一杯で朝、昼、夜、の3回の餌やりをすると大きくなるスピードも上がります。

その分ゴミや食べ残しなども増えるのでこまめなゴミ掃除はかかせません。

20リットル水槽に水を足すのは5リットルの時よりも倍のスピードで上げていくイメージです。

ある程度水槽の上部まで水が来たら
濾過フィルターかフィルタースポンジ
などを使用して水質を管理します。


ここまで来れば

もう一安心して良いでしょう。

ここでブラインシュリンプから人工飼料に切り替えるタイミングでもあります。

人工飼料のオススメはおとひめのB2あたりを
最初はすり潰して与えてみて下さい。

人工飼料ははじめは魚の食いつきが悪いので

エアレーション等で少し水を動かしてあげるとよく食べるようになります。

人工飼料にすると水質の悪化は加速しますので、

1/3、2/3、全換水として行きます。



生後1ヶ月から3ヶ月

ここまでくると稚魚ではなく幼魚となります。

もうある程度大きくなってきていますので

普通の熱帯魚を飼っている感覚で飼えるようになります。


ただ水質の悪化は良くないので、

特に死魚がいた場合すぐに取り除いて下さい。

ここまで行くと

エサも朝と夜2回と一週に一度の水替えでも魚が強くなっているので問題なく成長します。


生後2ヶ月くらいから生きのいいオスが現れてまわりの自分より小さい子をいじめたりする子が出てくるので、個別の水槽に移します。


なかなかこのやり方ですとかなりの数が

元気に育つので水槽も増えて大変ですが、

繁殖でしか見られないベタ飼育の奥深さや

魚の成長の過程を楽しむ事ができるので、

是非トライしてみて下さい。 

オス同士も一緒に飼える場合もあるのでなかなか経験できないベタの魅力がありますよ!

もしできれば、近くの熱帯魚屋さんに引き取りが出来るか確認してから繁殖を行う方がオススメです。


最後にここまで長くなってしまいましたが、

ご覧いただきありがとうございました。

次回こそアクアリウムバスの案内を書きます!w

あ!その前に輸入か!w

梅ベタスタッフ







これがあると簡単にブラインを洗浄できます。



ニチドウ ハッチャー24 2【ペット用品】【水槽用品】 ホビー エトセトラ ペット 水槽用品 top1-ds-1281071-sd5-ah [独自簡易包装]


















#梅ベタ
#インドネシア産
#ベタ繁殖
#ベタが好き
#ショーベタ
#ベタのいる暮らし
#ベタ販売
#プラカット
#ハーフムーン
#フルムーン
#クラウンテール
#ダンボ
#ローズテール
#フェザーテール

ついに…

無事インドネシアからベタを輸入致しました。

今回はかなり濃い内容となっています。

原油高騰や円安の影響でお値段は若干お高めですが、

今回のスタッフオススメ個体を少し紹介いたします。


漆黒のハート🖤真っ黒です!
☆ダブルテールフルムーンスーパーブラック☆

IMG_8959


8000円







スタッフ激押し

☆PKHMブラックスター☆
IMG_8962
6000円

またまた入荷!!大人気の今回はメスも…

PKHM☆レッドコイカッパー☆

IMG_8960
IMG_8951

7000円

今回イエローコイカッパーも少量います。


これは珍しい

☆ブルーリムPKダブルテール☆

IMG_8948 


これも激レア

アバターヴァンパイア​​PKダブルテール

IMG_8947


こちらも大人気の

pkプラチナホワイトダンボもいます 

IMG_8966
6000円
今回ダンボの入荷も充実してます!



クラウンテールもヤバいのが入ってますよ!

クラウンテールコイカラー

IMG_8945


IMG_8946


キングクラウンテール👑KCT

IMG_8957
8000円


オレンジハーフムーン

珍しい完璧なオレンジ🍊とても綺麗です。
IMG_8963
IMG_8964
IMG_8965

5000円


IMG_8956
イエロードラゴン 人気の為お早めにお問合せ下さい

IMG_8967
ブラックサムライ 
クオリティ高いです!

IMG_8952
プラカットダブルテール✨White GOLD



お値段もそれなりですが満足頂ける個体となって
おりますので、是非この機会にご購入下さい。

早いもの勝ちです!!

ご入金頂ければ取り置きはできます!
ここに紹介出来ていない子もまだまだいますので
インスタライブなどチェックしていただけると、ご購入出来ますので宜しくお願い致します。

ご購入お問い合わせ

umebetta@gmail.comまで

メールを✉️下さい。


ここに載せたのは現時点での在庫です。

在庫は日々変動しますので、

お気に入りの子がいましたら
お早めにお問合せ下さい。

アクアリウムバスの関係で
発送は5月2日以降とさせて頂きますので宜しくお願い致します。



梅ベタスタッフ 










#梅ベタ
#インドネシア産
#ベタ繁殖
#ベタが好き
#ショーベタ 
#ベタのいる暮らし
#ベタ販売
#プラカット
#ハーフムーン
#フルムーン
#クラウンテール
#ダンボ
#ローズテール
#フェザーテール

暑かったり寒かったり大変な気候ですね!

YouTubeにUPしました

バス釣り動画が好評な梅ベタです。

お暇な時にご視聴下さい。
なかなか春バスは気難しいですねー
でもデカバスが釣れて良かったです!

梅ベタは釣りの相談もできますw

スタッフは元釣具店員でしたので!

主にルアー釣りが多いですが、

これから始めたい方など、アドバイスは出来ます!

5月もあっという間に折り返し地点と言う事で、

梅ベタ居残り組セールw

5月25日まで

​プラカット、ダブルテールプラカット

​ハーフムーン、クラウンテール

プラカットダンボ、ハーフムーンダンボetc...

全部3000円で買えます!

​沖縄、九州などのタイム便は
プラス500円
頂きますので、ご了承下さい。


全生体3000円送料込みでやらせて頂きます。

これで売れなければ閉店の危機かも……w

本当にこの子がなんで売れないの?

なんて子もまだまだ残っておりますので

ぜひこの機会にお迎えしてあげてください!

また配達日の月曜着は原則して

出来ませんので、火曜日〜日曜日までの日取りで

ご指定頂けるようお願い致します🤲

最近店長はガサガサにハマっています。

毎回ゴミを拾ってくるのが心配な

梅ベタスタッフです。

最近またカエルをお迎えしてしまいました!!



IMG_9337
↑多分オスのヒデヨシです

梅ベタの新しいアイドル「アカメアマガエル」の 
「ヒデヨシ」と「ちゃちゃ」です。
寝てばっかりで動きませんが……w

IMG_9341
↑こないだ拾ってきた「やかん」です!笑

店長からするとアートに見えるそうです!

そんな話はさておき…

🇮🇩ベタ入荷しました!!​🇮🇩


今回はプラカットが多めですが、
クラウンテール、ハーフムーン、フルムーンなど
梅ベタ初入荷のジャイアントやCTPKやハーフサン
またメスの個体も入荷しておりますので
あ!ジャイアントのメスもいますよ!

今週金曜日のインスタLIVE販売から
販売を開始致します!!!

「インスタライブに是非ご参加ください」
Instagramアカウントはこちらから


👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
https://instagram.com/ume__1221?igshid=YmMyMTA2M2Y=
👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆

お気に入りの個体を是非見つけて下さい🙏

前回入荷前にご希望を頂いた方は

購入の際にお申し付け下さい。

割引価格でご提供させて頂きます!

もうすぐ梅雨ですねー🐌

身体の不調にはみなさん気をつけてくださいね!



#梅ベタ
#インドネシア産
#ベタ繁殖
#ベタが好き
#ショーベタ
#ベタのいる暮らし
#ベタ販売
#プラカット
#ハーフムーン
#フルムーン
#クラウンテール
#ダンボ
#ローズテール
#フェザーテール

もうすぐ冬ですね!

インドネシア人とのやり取りに疲れた

梅ベタスタッフです。

皆さんヒーターの方は準備出来てますか?

気温の変化でベタの体調も崩しやすい時期なので、

今回は初心者の方に向けた記事です。

ベタの飼育でベタの体調の

見極め方についてお話しいたします。

まずベタや熱帯魚を飼う上で

1番大事なのは水質温度だと思っています。

まず水質に関しては自分の家の水道水のph「ペーハー」などを知ることで改善されると思います。

マジックリーフなどを使うと弱酸性に近づきます。

水質が急に変わると白いモヤモヤが出たり

粘膜剥離を起こしやすいので

白いモヤモヤが水の中に大量に出た場合には粘膜保護成分の入ったカルキ抜きに変えたり RID などトリートメントを入れて様子を見てあげて下さい。

温度に関しては冬場は水温24-6度くらいで安定させて下さい。

冬場外気が寒いとヒーターも機能せず。

27度28度まで上げてしまうと、

急激な冷え込みも起こりやすくなってしまうので、

無理に高水温にはせず25度あたりで安定させるのが大事だと思っております。

またベタは低水温で飼育した方が長生きすると言われております。

また高水温にすると代謝が上がり活性も高くなり、
病気なども早く治りますが、ライフサイクルは早く寿命も短くなるといわれております。

とにかく冬場は急激な温度変化を避けて下さい。


急激な冷え込みでストレスとなり免疫力も下がるとそれが引き金となり、病気などの発症も考えられるので気を付けていただきたいです。

ベタの体調変化に​ついて

飼育が初めての方はベタの具合が悪い事を見落とす場合も多いです。

ベタの具合を知る方法は大きく分けると5つで

1 餌を食べない

2 うんちをしない

3 フレアリングしない

4 じっとして動かない

5 とにかく暴れている

1のエサを食べない場合は

単に食わず嫌いを起こしている場合もありますが、
乾燥赤虫や冷凍赤虫などエサを変えても食いつきが悪い。全く食べない場合はベタの体調に何かしらの不調が考えられます。
冷凍赤虫などは消化不良を起こしやすいので1匹ずつ与えてエサのあげすぎにはご注意下さい。

2のうんちをしない場合

1日うんちをしないくらいでは問題ありませんが、
普通に餌をあげていて2日間フレアリングもさせているのにうんちをしない場合は要注意です!
これはすぐに病気とも言えませんが消化不良を起こしている場合がある為丸1日絶食をオススメします。

3フレアリングをしない

普段するのにしない場合は要注意。
何かしらの不調が考えられます。
ベタは相手に敵わないと思うとフレアリングをしない場合もありますが、健康のバロメータになります。

4じっとして動かない。

丸一日水槽の底で動かない。
フレアリングもしない。
たまに水面に上がってくる
これはもうどこかがおかしいです。
早めの塩浴や薬浴でベタの体力がなくなる前に治療が必要になる場合が多いです。

5とにかく暴れ回る

白点病やコショウ病などにかかると魚の皮膚に出来る症状を嫌がり大暴れします。
急にベタが大暴れし出した場合それは要注意です。


ベタは繊細な魚です。

状況に合わせた適材適所の対応が必要となります。

1番大事なのは毎日の観察です!

一日一回はライトをつけてベタの体、ヒレ、活性など
良く観察する事をオススメします。
 
ずっと強いライトを当てているとストレスを感じる場合もありますので、ご注意下さい🙇‍♂️✨



梅ベタでは購入頂いた方の飼育の相談や病気の治療方法などのアドバイスも行っておりますのでお気軽にご連絡ください。






#梅ベタ
#インドネシア産
#ベタ繁殖
#ベタが好き
#ショーベタ
#ベタのいる暮らし
#ベタ販売
#プラカット
#ハーフムーン
#フルムーン
#クラウンテール
#ダンボ
#ローズテール
#フェザーテール



↑このページのトップヘ